平成26年八方除けと方位除け
hchome_bj.gif
tai018002.jpg
八方ふさがり・方位とは、九星(一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星)の星回りが凶方に位置する方は八方除け、方位除けをして低迷した運気を上げることが望ましいと言われています。


*八方ふさがりとは*

自分が生まれた星回りが、9年に1度の中央に位置する年を言います。
この年は星回りが良過ぎるために静観し内部充実を図ることが望まれます。
特に転業・転職・移転・開店・家の新築や増築などには慎重に対処することが望ましいと言われています。
平成26年は、四緑木星の方が該当致します。
なお、1月1日〜節分(2月3日ごろ)迄にお生まれの方は前年の本命星を用います。(例:平成8年1月1日生まれの方は、四緑木星でなく、前年の五黄土星となります)



*方位除けとは*

方位除けとは、自分が生まれた星回りが、九紫火星(困難期)、七赤金星(変化期)、一白水星(準備期)の年に当たり、星回りが悪い年と言われています。なお、1月1日〜節分(2月3日ごろ)迄にお生まれの方は前年の本命星を用います。(例:平成2年1月1日生まれの方は、一白水星でなく、前年の二黒土星となります)


当神社におきましては、運気が好転・向上し開運するようお祓いの祝詞の最高級である大祓詞と八方よけ・方位よけの祝詞を奏上してお祓い致します。



*平成26年の早見表は次のとおりです*

*四緑木星
大正13年生、昭和 8年生、昭和17年生、昭和26年生、昭和35年生、昭和44年生
昭和53年生、昭和62年生、平成 8年生、平成17年生


*九紫火星
大正 8年生、昭和 3年生、昭和12年生、昭和21年生、昭和30年生、昭和39年生
昭和48年生、昭和57年生、平成 3年生、平成12年生、平成21年生


*七赤金星
大正10年生、昭和 5年生、昭和14年生、昭和23年生、昭和32年生、昭和41年生
昭和50年生、昭和59年生、平成 5年生、平成14年生

*一白水星
大正 7年生、昭和 2年生、昭和11年生、昭和20年生、昭和29年生、昭和38年生
昭和47年生、昭和56年生、平成 2年生、平成11年生、平成20年生
平成27年八方除けと方位除け
八方ふさがり・方位とは、九星(一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星)の星回りが凶方に位置する方は八方除け、方位除けをして低迷した運気を上げることが望ましいと言われています。


*八方ふさがりとは*

自分が生まれた星回りが、9年に1度の中央に位置する年を言います。
この年は星回りが良過ぎるために静観し内部充実を図ることが望まれます。
特に転業・転職・移転・開店・家の新築や増築などには慎重に対処することが望ましいと言われています。
平成27年は、三碧木星の方が該当致します。
なお、1月1日〜節分(2月3日ごろ)迄にお生まれの方は前年の本命星を用います。(例:平成9年1月1日生まれの方は、三碧木星でなく、前年の四緑木星となります)



*方位除けとは*

方位除けとは、自分が生まれた星回りが、八白土星(困難期)、六白金星(変化期)、九紫火星(準備期)の年に当たり、星回りが悪い年と言われています。なお、1月1日〜節分(2月3日ごろ)迄にお生まれの方は前年の本命星を用います。(例:平成4年1月1日生まれの方は、八白土星でなく、前年の九紫火星となります)


当神社におきましては、運気が好転・向上し開運するようお祓いの祝詞の最高級である大祓詞と八方よけ・方位よけの祝詞を奏上してお祓い致します。



*平成27年の早見表は次のとおりです*

*三碧木星
大正14年生、昭和 9年生、昭和18年生、昭和27年生、昭和36年生、昭和45年生
昭和54年生、昭和63年生、平成 9年生、平成18年生


*八白土星
大正 9年生、昭和 4年生、昭和13年生、昭和22年生、昭和31年生、昭和40年生
昭和49年生、昭和58年生、平成 4年生、平成13年生、平成22年生

*六白金星
大正11年生、昭和 6年生、昭和15年生、昭和24年生、昭和33年生、昭和42年生
昭和51年生、昭和60年生、平成 6年生、平成15年生、平成24年生

*九紫火星
大正 8年生、昭和 3年生、昭和12年生、昭和21年生、昭和30年生、昭和39年生
昭和48年生、昭和57年生、平成 3年生、平成12年生、平成21年生
tai018001.jpg